- サイトトップ
- 商品・ソリューション
- セキュリティ
- NetStable
海外製UTMだけでは防ぎきれない
“国内向け脅威”に対応。
純国産ネットワークセキュリティ製品 NetStable が、
見えないリスクを可視化し、被害を未然に防ぎます。
こんなお悩み、ありませんか?
海外製UTMだけでは
国内向け脅威の検出は不十分
多くの企業が導入している海外製UTMは、
国外で流行するウイルスの防御には強い一方、
国内特有のウイルスや、内部から外部への情報漏洩について対応が十分ではない可能性があります。
特に、UTMを設置後にIPSの設定を全く変更していない場合、国内向け脅威への対応が不十分です。
見えないまま進行するリスク
-
感染PCからの
情報漏えい通信 -
社内でのP2Pソフト
利用による機密流出 -
偽警告画面からの
端末乗っ取り -
標的型メール経由の
マルウェア感染
これらの脅威は
日常業務の裏で静かに進行し、
発覚したときには被害が拡大しているケースも少なくありません。
一度の侵入が招く被害
-
機密情報や
顧客データの流出 -
業務停止による損害
-
取引先や顧客からの
信用失墜
「UTMがあるから安心」
という思い込みが、最大のリスクになることもあります。
選ばれる理由
国内向け脅威に強い、
純国産ネットワークセキュリティ
NetStableは、日本特有のウイルスや
不正通信を高精度に検知・防御。
国内機関と脅威情報を共有することにより、
最新の攻撃手口にも迅速に対応します。
さらに、UTMと組み合わせて使えるため、既存環境を活用しセキュリティを一段と強化できます。
3 つの強み
国内向けの脅威を
しっかり防御
海外製UTMでは見逃されがちな、日本発のウイルスや国内標的型の攻撃も遮断
社内から外部への
不正通信をブロック
社内ネットワークから外部への異常なアクセスを監視し、情報漏洩を未然に防ぐ
わかりやすい
ダッシュボード
「いつ」「どこから」「どこへ」「どんな通信か」、セキュリティ状況を随時把握
他にもこんな特長があります
自動レポート配信
日・週・月ごとにPDFレポートを自動送信。経営層やIT部門で共有しやすい。
既存UTMとの併用可能
Palo Alto、Fortigateなど海外製UTMとの併設構成で相乗効果を発揮。
導入効果の可視化
用途や規模に合わせた3モデルを用意
企業規模やネットワーク環境に応じて選べる、3種類のNetStable本体モデルをご用意しています。
MC-65S 仕様
| 形 状 | デスクトップ型 |
|---|---|
| メモリ | 8GB |
| インターフェース | 10/100/1000×4ポート |
| 寸法(幅・奥行き・高さ)/ 重量 | 180mm×158mm×33mm / 1.01Kg(本体) |
| 消費電力 | 最大36W |
| 入力電圧/周波数 | 100-240VA / 50-60Hz |
| 動作温度 | 0℃-40℃ |
| IPSスループット | 約500Mbps |
| IPSシグネチャ | 12,000種類以上 |
| ログ保存容量 | 最大5,000,000件 |
| 管理システム(ユーザインタフェース) | Web Based GUI(日本語) |
| レポーティング機能 | 標準搭載 PDF出力可能 |
| 動作方式 | ブリッジ型 |
| ソフトウェアバイパス機能 | あり |
・LAC社JSIGライセンス5年
・先出しセンドバックサービス5年
・ソフトウェア保守5年/ハードウェア無償保守5年
MC-86S 仕様
| 形 状 | デスクトップ型 |
|---|---|
| メモリ | 4GB |
| インターフェース | 10/100/1000×5ポート |
| 寸法(幅・奥行き・高さ)/ 重量 | 240mm×168.5mm×44mm / 1.6Kg(本体) |
| 消費電力 | 最大40W |
| 入力電圧/周波数 | 100-240VA / 50-60Hz |
| 動作温度 | 0℃-40℃ |
| IPSスループット | 約400Mbps |
| IPSシグネチャ | 6000種類以上 |
| ログ保存容量 | 最大5,000,000件 |
| 管理システム(ユーザインタフェース) | Web Based GUI(日本語) |
| レポーティング機能 | 標準搭載 PDF出力可能 |
| 動作方式 | ブリッジ型 |
| ソフトウェアバイパス機能 | あり |
・LAC社JSIGライセンス5年
・24−365オンサイト保守5年(日立システムズ保守)
・ソフトウェア保守5年/ハードウェア無償保守5年
MC-300S 仕様
| 形 状 | 1Uラックマウント型 |
|---|---|
| メモリ | 4GB |
| インターフェース | 10/100/1000×5ポート |
| 寸法(幅・奥行き・高さ)/ 重量 | 435mm×300mm×44mm / 5.0Kg(本体) |
| 消費電力 | 最大150W |
| 入力電圧/周波数 | 100-240VA / 50-60Hz |
| 動作温度 | 0℃-40℃ |
| IPSスループット | 約700Mbps |
| IPSシグネチャ | 6,000種類以上 |
| ログ保存容量 | 最大5,000,000件 |
| 管理システム(ユーザインタフェース) | Web Based GUI(日本語) |
| レポーティング機能 | 標準搭載 PDF出力可能 |
| 動作方式 | ブリッジ型 |
| バイパス機能 | あり(2バイパス) |
・LAC社JSIGライセンス5年
・24−365オンサイト保守5年(日立システムズ保守)
・ソフトウェア保守5年/ハードウェア無償保守5年
関連サービス
Cloud WAF(Webアプリ脆弱性防御/DDoS対策対応)
脆弱性診断(ネットワーク/サーバ/Webアプリ)
標的型メール訓練(Emotet/添付ファイル型/URL型対応)
ネットワーク無料診断サービス※当社にて機器導入、撤去作業を行う場合は、別途有料となります。
2週間で“見えない脅威”を可視化
NetStableをお客さまネットワークにデモ設置し、2週間分の通信ログを収集。
当社で解析し、約1週間後に「ログ解析レポート」を提出します。
診断でわかること
・感染PCからの情報漏えい通信の有無
・P2Pソフト利用による機密流出リスク
・外部からの攻撃通信や不正アクセスの兆候
・偽警告画面やマルウェア感染通信の検知状況
安心の運用
・ログは診断目的のみで使用し、レポート提出後は削除
・既存ネットワークに挟み込む or ミラーポート経由で設置可能
申込から診断までの流れ
無料診断サービスを
申し込む
※当社にて機器導入、
撤去作業を行う場合は、別途有料となります。
導入実績・業種別事例
6,000社以上が採用、
官公庁から中小企業まで幅広く導入
NetStableは、官公庁、上場企業、製造業、医療機関、金融機関、
建設業、法律事務所など、国内の多様な業種で利用されています。
NetStable活用例・事例
小売・サービス
A社の事例:ウイルス対策ソフトのみのセキュリティからNetStableに移行。
B社の事例:セキュリティ対策の必要性はいろいろ言われているので、そろそろ対策しないといけないと考えていたところ、ネットワーク診断を実施し、NetStableを導入。
建築・土木
C社の事例:建設現場ネットワークの構築と運用ガイドラインに沿った対策のために、NetStable導入
D社の事例:建設土木業界で多発しているセキュリティ事故への対策のために、NetStable導入
組合・団体
E社の事例:ウイルス対策ソフトのみのセキュリティだったが、組織内外の個人情報が多数ある状況であったため、NetStableを導入。
介護・福祉
F社の事例:医療情報システムの安全管理に関するガイドラインに沿った対策のために、NetStable導入
G社の事例:介護・福祉業界で多発しているセキュリティ事故への対策のために、NetStable導入
その他活用例・事例
医療機関
ランサムウェア感染の初期段階で通信を遮断し、電子カルテや業務システムを保護
製造業
知的財産や設計データの外部流出を防止
金融機関
内部不正による情報持ち出し通信を即時検知・遮断
自治体・官公庁
標的型メール攻撃や国内向けウイルスの防御
※NetStableはMCセキュリティ社の製品です

